fc2ブログ
CSOクラン てきちゃのクランマスターのねるっちのブログです。最近はPSO2のチートに関して書いてます。
てきちゃ ポータルサイト
http://tekitya.toypark.in/portal.html

CSOクランてきちゃや、てきちゃへのリンクをチェック!



アニメレビュー以外の記事を久しぶりに書く気がしますが気にしません、こんばんは!

ITパスポート無事合格しました。私です。Nellです。
勉強期間中のブログ更新停止は本当に申し訳なかったです。
勉強で更新停止は甘えですよね。すいません。

さて、受かったなら受かったなりに自慢するだけではなく、受かるコツというか有益な情報を書きたいと思います。

国家試験過去問題WBT
http://wbt.denpa.ac.jp/

ここのサイトは会員登録なし・無料で制限無しでITパスポート・基本情報技術者試験の模擬試験を受けることができます!
ですが、ブラウザがFireFoxだと一部表示バグがある人もいるみたいです。(アドオンのIETabを使えばできました。)

セミナーなどには4回くらい参加したのですが、震災の影響で3ヶ月延長したのでほとんど意味がなかったです。
試験の3日前からこのサイトで過去問全部解いたら合格しちゃいました。ギリギリでしたが。

お役立ちサイトの紹介でした!

これは2日前の出来事だぜ…


「あれ!?PCが起動しなくなっちゃった!?」


PCの電源スイッチを押すと、起動はするもののHDDのランプだけがついて、電源ランプがつかない。


「とりえあず、こういう時はセーフモードだよな…」


しかし、F2キーを押しても、F6キーを押しても、全く反応しなかった。


「なるほど…キーボードを認識する段階まで到達してないのか…」


というわけでその翌日、CMOSクリアをすることにした。


「えーと…まずはコンセントを抜いて…PCケースのカバーを外して…電源ユニットのスイッチを切って…」


カバーを外すと、マザーボードやケーブル等が混沌とした中が現れた。


「とりあえず、マザーボードの電池を抜いてっと」


マザーボードの電池を抜いて約40分、これでCMOSクリアできる。


「あれ…?電池抜けたけどはめれない…ググろう」



上の動画を見つけ、なんとか電池を取り付ける。


「ふぅー危なかったー。PCを元に戻して起動…お、できた」


いつも通り…ではないが起動できた。早速BIOS画面に飛ぶ。


「えーと、"LOAD BIOS DEFAULT"…うん、多分これだな」


というわけで、いつも通りのPCに戻った。修理完了だ。


「もし、CMOSクリア後にブルースクリーンが多発するようなら、BIOSのLOADが失敗してるらしい」


とりあえず、直って良かった!更新再開です

参考:
CMOSバッテリ(ボタン電池)の交換方法
CMOSクリア手順

スペック:
OS:Windows7 Professional 32bit
システムモデル:Default System BIOS
BIOS:Default System BIOS
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 2.80GHz
メモリ:4096MB RAM

時間のないサイト運営者リング


つまりそういうことだ

今回はこのブログのように、アイコンでブログを書けるツールを紹介するぜ


『IconBlogSupporter Ver2.0』だよ!


作者が公認するくらい設定は面倒だけど、1回設定しちゃえば後から楽だぜ


これを使ったら彼氏が出来ました(16歳・女)


いやそういうのはないから!危ない奴じゃないから!


アイコンも既に用意されてるから、そっから選ぶことも出来るんだよ


アイコンを探す手間も省けるんだな


というわけで、普段お世話になってるツール様の紹介でした!


Nellのうpろだを開設してみたぜ


今まで使ってたNeshin9のうpろだが容量オーバーになっちゃったんだよ


はい、それだけです!


昨日の記事は何か好評だったみたいで…


適当に作ったのにありがとうなんだよ♪


シー!適当に作ったのは内緒なんだから!


さーて、後報告する事は何があったかしら


今更だけど、プロフィール画像を某ゲームのキャラにしたぜ


マイナーなゲームだよね


あ、あとプロフィールの文章を変更したぜ


てきらじ!とそのお便りコーナーへのリンクね


ブログランキングが3位から上がらないという…


ブログランキングクリックしてね♪インデックスとのお約束だよ♪



新しいアクセスカウンターを設置したぜ


意味なくなーい?


ふふ…このアクセスカウンターを甘くなめて貰っちゃ困るぜ…


訪問者殺しみたいな効果があるの?


そんな危険な能力はねぇから!


じゃあ、1人来るたびに500くらい数値が変わるアクセスカウンター?


それはアクセスカウンターの意味を成してないと思うんだ


今回設置したのはどういう奴なの?


リアルタイムアクセスカウンターっていうアクセスカウンターだ


何それー?おいしいのー?


その名の通り、リアルタイムにアクセスをカウントし、すぐに反映されるようになっている


F5押さなくても勝手にカウンターが動くと…


まぁ、そういう事だな


それは誰が得するの?


そういうの好きな人いるかもしれないだろ!


まぁ、登録しなくても使えるのは良いわよね


そして、アクセス数が凄く多いブログならどんどん上がっていくリアルな様子が楽しい!


1日1万くらいとかだったらね…確かに面白いかもしれないけど…


まぁまぁ、登録は要らないんだし、やってみなよ


ランキングクリックしてってね♪

・投稿用アドレス
iradayo@yahoogroups.jp
・グループへの参加(自動処理)
iradayo-subscribe@yahoogroups.jp
・グループをやめる(自動処理)
iradayo-unsubscribe@yahoogroups.jp
・グループ管理者の連絡先
iradayo-owner@yahoogroups.jp
・グループページのURL
http://groups.yahoo.co.jp/group/iradayo

まず、グループへの参加のメアドにメールを送ってくれ


送ったよー


そしたら、メールが届くはずだ


あ、30秒くらい待ったら届いたわ


そしたら次は…


メールが届かないんだよ!


どうやら、Yahooメール限定らしいな


さ、差別…


さて、メールが届いたらそのメールにそのまま返信してくれ


返信ボタン押して、何も手を加えずに返信したわ


それでも全く問題ないな


Yahooでやったら登録完了のメールが着たんだよ!


そしたら、投稿用アドレスにメールを送ってみてくれ


アドレス帳に登録しておくと便利ね…


まぁ、たまに来るメールにそのまま返信しても良いんだけどな


グループメールの説明はこれまでなんだよ


時報UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE





この機能を使えば上の画像のように、サイドバーにサイトが表示できる


おぉ、これは画期的だね


ずっと前からある機能だけど、昨日初めて知ったのは内緒だ


昨日…何を今更…


そんな事はどうでもいい!んで、コレの使い道についてだけど


ずっと確認しておきたいサイトとかをサイドバーに追加すると良いよ


それ以外の使い道も勿論ある


例えば何?


サイドバーに表示するためのアドオンを導入するとかな


ちなみに画像で導入してるのは、Wizz RSSというアドオンだよ


RSS(更新を知らせる奴みたいなの)を確認できるサイドバーだ


へぇ~そんなのがあるのね


導入方法は気合でなんとかしてください、はい


結局何も説明してない気がするんだよ


ビリビリ♪あと、続きがあるわ